セミオーダーサッカー・フットサルユニフォーム
セミオーダーユニフォームデザインシミュレーター
フルオーダーサッカー・フットサルユニフォーム
お問い合わせフォーム
サンプル貸し出し
追加注文

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のサッカーユニフォームをオーダーメイド

ボスニア・ヘルツェゴビナのクラブチームのサッカーとサッカーユニフォームまとめ

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説!

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表は、2014年のブラジル大会でワールドカップ初出場を果たしました。
エディン・ジェコなど、欧州のビッグクラブで活躍する選手もいます。どんなユニフォームなのでしょうか。

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のサッカーユニフォーム

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のHOMEユニフォーム

年代
2014年
メーカー
アディダス

2014年6月にサプライヤー変更されたボスニア・ヘルツェゴビナ代表。
前サプライヤーのレゲア時代はホームユニフォームの色が白でしたが、ホーム・アウェイが逆になり、青がホームユニフォームの色になりました。

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のAWAYユニフォーム

年代
2014年
メーカー
アディダス

2014年6月からは、AWAYユニフォームの色が白に変更されました。
シンプルですが、腕と脇に入ったラインがモダンな印象です。

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のサッカー

歴史

旧ユーゴスラビアから独立宣言したのは1992年でしたが、紛争の影響で、1996年に国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟しました。
FIFAワールドカップ予選は1998年大会から出場し、2014年のブラジル大会で本大会に初出場しました。グループリーグ敗退に終わりましたが、第3戦のイラク戦でワールドカップ初勝利を記録しました。
欧州選手権(EURO)予選は2000年大会から出場していますが、いずれも予選で敗退し、本大会出場はまだありません。

サッカースタイル

スシッチ監督時代は、攻撃的なMFをアンカーの位置に起用するなど、イケイケという言葉がふさわしい攻撃的なスタイルでした。
エディン・ジェコやヴェダド・イビシェヴィッチのような大物ストライカーが点を取る一方で、彼らに続くストライカーが伸びてこない点が課題です。

イビチャ・オシムの功績

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表は2011年4月、3つの民族別にサッカー協会が分かれているためにFIFAおよびUEFAから資格停止処分を受けました。
ボスニア・ヘルツェゴビナ国籍を持つイビチャ・オシムは、これを受けて、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のサッカー協会を一本化させるための正常化委員会の委員長に就任しました。
オシムが各民族への交渉に尽力した結果、統合に成功し、FIFAおよびUEFAから資格停止処分が解除されました。

ユニフォーム・サプライヤー

2004年から2014年5月末まではレゲア(LEGEA)でした。
2014年3月にアディダス(adidas)に変更されることが発表され、同6月1日にアディダスの新ユニフォームのモデルが発表されました。
ブラジルワールドカップ前のテストマッチである同6月3日のアメリカ戦から、アディダスのユニフォームを着用しています。  

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の主な歴代監督
監督名 特徴

サフェト・スシッチ

現役時代はユーゴスラビア代表としてワールドカップ2大会に出場しました(1982年スペイン大会、1990年イタリア大会)。


監督としてはワールドカップ初出場に導いたり、FIFAランキング最高位の13位に上げるなどの実績があります。攻撃的なチーム作りが特徴でしたが、EURO2016予選の途中で成績不振により解任されました。

メフメト・バズダレビッチ

元ユーゴスラビア代表で、1984年のロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得したメンバーの一人。スシッチの後任として監督に就任しました。

グルノーブル(フランス)監督時代は、松井大輔らを指導しました。パスをつなぐサッカーを重視している点がオシムの指導スタイルと似ています。

ボスニア・ヘルツェゴビナ人の有名な指導者
監督名 特徴

イビチャ・オシム

元ユーゴスラビア代表FWとして、1964年東京五輪や1968年の欧州選手権に出場しました。
ドイツの血を引き、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表とオーストリアの国籍を持っています。
旧ユーゴスラビア代表では最後の監督でした(1986-1992)。

日本ではジェフ千葉や日本代表監督も就任しました。
長男のアマル・オシムも日本やボスニア・ヘルツェゴビナで指導者として活躍してきました。

ヴァヒド・ハリルホジッチ

元ユーゴスラビア代表FWとして、1976年の欧州選手権と1982年スペインワールドカップに出場しました。

代表監督としては、2008年から2010年までコートジボワール代表監督二就任。
その後2014年のブラジルワールドカップでは、アルジェリア代表をベスト16に導きました。
2015年2月から、日本代表監督に就任しています。

現役時代からフランスでのキャリアが多く、フランス国籍も取得しています。
オシムとは親友の関係です。

ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の有名選手
選手名 特徴

エディン・ジェコ

2007年にA代表デビュー後、70試合以上に出場しているストライカー。
2014年ブラジルW杯のグループリーグ、ナイジェリア戦では明らかなゴールをオフサイドによるノーゴールと判定されました。

VfLヴォルフスブルク(ドイツ)時代、2009-10ブンデスリーガ得点王に輝きました。

エミル・スパヒッチ

エディン・ジェコのいとこ。父はクロアチア人、母はボスニア人。

A代表キャップは80試合を数えるディフェンダーで、代表ではブラジルW杯まで主将を務めていました。代表初ゴールは2006年2月28日の日本戦でした。

ズヴェズダン・ミシモヴィッチ

ドイツ・ミュンヘン出身。A代表ではキャプテンを経験した司令塔でした。
出場84試合は2015年6月現在、国内で最多の出場数です。

貴州人和(中国)では、AFCアジアチャンピオンズリーグに出場しました。

2014年ブラジルW杯に出場後、2015年3月に現役引退しました。

ヴェダド・イビシェヴィッチ

2006年からドイツでプレーし、VfBシュトゥットガルト(ドイツ)で酒井高徳らとプレーしています。

2014年6月15日、ブラジルワールドカップ本大会のアルゼンチン戦で、本国代表初のワールドカップゴールを決めたFW。

ミラレム・ピャニッチ

10代でフランスでプロデビューし、ルクセンブルクのユース代表でしたが、17歳のときU-21ボスニア・ヘルツェゴビナ代表に選出、2008年、18歳でA代表にデビューしました。

2011年からASローマ(イタリア)でプレーし、FCバルセロナ(スペイン)やマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)など、他の欧州ビッグクラブからも注目を集めている攻撃的MF。

セアド・コラシナツ

ドイツ・カールスルーエ出身の左サイドバック。2012年にシャルケ04(ドイツ)のトップチームに昇格しました。
同僚の内田篤人とも仲が良いことで知られています。

ユース年代の代表はドイツを選択しましたが、A代表は、ルーツのあるボスニア・ヘルツェゴビナを選択しました。

1. ベースとなるデザインを選ぶ

2. ご連絡先を教えてください。

お名前※必須
E-mail※必須

携帯電話のアドレスを記入される場合は、必ずmail@v-eleven.jpが指定受信設定されていることを確認してください。
電話番号※必須
ご連絡可能時間帯
デザイン※必須

ファイル名は半角英数で設定ください。(最大5MB)

[注意]

レプリカユニフォームではありません。画像のデザインをベースにオーダーメイドで製作します。
商標権上、adidas、NIKE、PUMAなどのメーカーロゴ、クラブエンブレムやスポンサーロゴはつけることができません。


確認画面へ進みます。

その他のおすすめ記事

  • Webマガジン

    ジャイアントキリングを起こす!サッカーチームの団結力を高めるには?

    サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため…

    サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため、個々のスキルに加えてチームワークというものが重要なポイントになってきます。 野球やバスケットボール、バレーボールなどと比べて競技中の人数が多く、よりチー…

  • Webマガジン

    サッカー後のおすすめストレッチメニュー

    サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運…

    サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運動後というのは、体に疲労が蓄積しています。運動直後はアドレナリンなどの影響で疲れを感じないことがありますが、体には確実に疲労がたまっています。 そんな時に…

  • Webマガジン

    ナイターOKな都内サッカーグラウンド5選

    ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上ありま…

    ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上あります。しかし、その中でもナイター利用ができるところは数が限られます。 社会人の人は日中にサッカーすることは不可能ですし、夏場の場合も昼にサッカーをするのはベスト…

  • Webマガジン

    東京都内サッカーグラウンドの選び方とは?もうこれで失敗しない!

    都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタ…

    都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタルするポイント、選び方について詳しく書いていきたいと思います。 ここ最近、日本ではサッカーブームが起こっており、趣味としてサッカーを楽しんでいる方も多いのでは…

  • Webマガジン

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こ…

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こんにちは。ユニフォームショップV-ELEVENです。 普段何気なく着用している服の「エリ」ですが、エリのデザインは着ている人の印象を大きく左右すると言…

  • 海外代表・クラブのサッカーユニフォーム

    CAバンフィエルド

    CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチ…

    CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチンの北東部、首都ブエノスアイレスにあるバンフィエルドを本拠地とするスポーツクラブです。 イギリス系移民によって設立され、サッカー以外にも様々な…

チームメイトと相談したり、メモ代わりに活用しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

全ての特集コンテンツ記事検索

こちらから情報を検索することができます

海外代表・クラブのサッカーユニフォームおすすめ記事

  • 日本代表

    日本代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! 我らが日本代表といえば、ショートパスを主体とした…

    日本代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! 我らが日本代表といえば、ショートパスを主体とした組織の連動性で攻撃サッカーを展開するチームです。 サムライブルーと称される青いユニフォームも印象的ですね。 日本代表のサッカーユニフォ…

  • ドイツ代表

    ドイツ代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ドイツといえば、ベッケンバウアーをはじめ数々の…

    ドイツ代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ドイツといえば、ベッケンバウアーをはじめ数々の名選手を輩出してきたサッカー強豪国です。サッカーでは男女ともに強豪で、男子は先に行われた2014年FIFAワールドカップブラジル大会を制しました。どんなユニフォ…

  • ブラジル代表

    ブラジル代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ブラジルといえば、王国と呼ばれる世界のサッカ…

    ブラジル代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ブラジルといえば、王国と呼ばれる世界のサッカー大国です。毎年スターが誕生し、レジェンドも多数輩出しています。どんなユニフォームで、どんな歴史があるのか、紐解いてみましょう。 ブラジ…

  • アルゼンチン代表

    アルゼンチン代表のサッカーとサッカーユニフォームを徹底解説! アルゼンチンサッカーのイメージといえば、…

    アルゼンチン代表のサッカーとサッカーユニフォームを徹底解説! アルゼンチンサッカーのイメージといえば、体躯を活かしたディフェンスから豪華なアタッカー陣が華麗にゴールを奪うイメージがあります。 ユニフォームも伝統的な青白ストライプが目に浮かびますよね。 …

  • フランス代表

    フランス代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! フランス代表といえば、FIFAワールドカップ…

    フランス代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! フランス代表といえば、FIFAワールドカップ優勝国であり、FIFA世界ランキングで1位にもなったことがあるサッカー強豪国です。かつてはプラティニやジダンといったスーパースターを擁し、華麗で強いサッカーを魅…

  • パリ・サンジェルマンFC

    パリ・サンジェルマンFCのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! パリ・サンジェルマンといえば、フ…

    パリ・サンジェルマンFCのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! パリ・サンジェルマンといえば、フランスを代表する強豪クラブの1つです。近年は欧州の大会でも常連となりましたが、ビッグクラブへの仲間入りを果たしたのは、意外にも近年です。 どん…