セミオーダーサッカー・フットサルユニフォーム
セミオーダーユニフォームデザインシミュレーター
フルオーダーサッカー・フットサルユニフォーム
お問い合わせフォーム
サンプル貸し出し
追加注文

スペイン代表のサッカーユニフォームをオーダーメイド

スペインのクラブチームのサッカーとサッカーユニフォームまとめ

スペイン代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説!

スペイン代表は2008年・2012年のEURO優勝、2010年のFIFAワールドカップ優勝と、近年の国際舞台で圧倒的な強さを見せてきました。
長らく無敵艦隊と呼ばれてきましたが、あと一歩のところでタイトルに手が届きませんでした。そんなスペイン代表の躍進と、サッカーユニフォームに迫ります。

スペイン代表のサッカーユニフォーム

スペイン代表のHOMEユニフォーム

年代
2013年・2014年
メーカー
アディダス

スペイン代表のホームサッカーユニフォームといえば、伝統的に赤をベースに黄色・青をアクセントとして配置したカラーを採用してきました。
しかし、2013年に発表されたモデルはエンジ色×ゴールド。伝統的に採用してきた赤をベースとしたデザインと色の系統は同じですが、上品で優雅な色合いになっています。
また、上下同色という世界的な流れにのっとって、パンツもエンジ色で統一しています。

透かしのように薄く入った縦ストライプが特徴的ですね。主張しすぎないアクセントが入ることで、落ち着いた配色が醸し出す上品さやお洒落さをさらに高めています。

スペインの国旗といえば赤と黄色。これまでユニフォームに赤と黄色を多く使ってきたのは国旗からですが、このスペイン国旗には「血と金の旗」という別名があります。
6世紀の西ゴート王を称える黄金と、王を守るために流す血、という意味があるようで、2013年に発表されたモデルは「血と金」を忠実に再現したデザインと思われます。

スペイン代表のAWAYユニフォーム

年代
2013年・2014年
メーカー
アディダス

アウェイでは伝統的に水色を使ってきたスペイン代表ですが、2013年に発表されたモデルでは史上初の黒。アクセントに蛍光黄緑を使ってきました。
これは、陽気で華やかなスペインの夜を表しているとされています。
似たようなコンセプトのデザインとしては、ブラジル代表の3rdユニフォームがありますが、こちらはNike社がサプライヤー。
会社は違えど、ユニフォームのデザイナー同士何か触発されるものがあったのかもしれませんね。

前面上部に太い横ラインが入っていますが、よく見て見るとストライプでグラデーションが表現されており、まるで映画「トロン」を思わせるような都会的・近未来的なデザインを演出しています。

スペイン代表のGKユニフォーム

年代
20132年・2014年
メーカー
アディダス

フィールドプレーヤーの色違いバージョン。水色ともエメラルドとも言える青ベースでまとめています。
サイドから背面に続くグラデーションラインが印象的なデザインです。

スペイン代表のサッカー

スペイン代表の特徴とプレースタイル

「ティキ・タカ」と呼ばれる、高精度かつ素早いパス回しによるボールキープで試合をコントロールするスタイルが特徴です。
当然、これを実現するには圧倒的なテクニックと個々人の戦術理解度、意識の共有が必要で、それを成し遂げるための高い実力を持った選手達と優秀な監督とコーチングスタッフがスペイン代表には居るのです。

また、世界的なビッグクラブである「FCバルセロナ」「レアル・マドリード」の選手達を中心とした、高い技術を持ったタレントが多く選出されています。
メンバーの大半が上記2クラブに所属しているため、戦術の浸透が早く、連携も取りやすいのも強みの一つです。

スペイン代表の歴代タイトル

FIFAワールドカップ:優勝1回(2010年)
UEFA欧州選手権:優勝3回(1964年、2008年、2012年)、準優勝1回(1984年)

スペイン代表の主な歴代監督
監督名 特徴

ビセンテ・デル・ボスケ

就任期間:2008年-

忍耐と冷静さを美徳としており、選手をよくたて、自分は前に出ない控えめな人物として知られています。
人格者である彼は人心掌握術にとても長けており、スター揃いのスペイン代表を良くまとめ上げ、「ティキ・タカ」の実現に必要な戦術重視の方針を各選手に浸透させています。

レアル・マドリードを率いてチャンピオンズリーグ優勝、スペイン代表を率いてワールドカップ優勝を成し遂げており、この功績によりスペイン国王から侯爵位を贈られています。

スペイン代表の有名選手
選手名 特徴

ペドロ・ロドリゲス

左右両足での巧みなシュート、FCバルセロナの「ティキ・タカ」を構成するためのパスワーク、豊富な運動量と裏へ抜け出すタイミングの良さを備えたフォワードです。
2014-15年シーズン途中、FCバルセロナからイングランドのチェルシーに移籍しました。

ジエゴ・コスタ

身体能力の高さとポジショニングの良さでゴールを量産しているフォワードです。日本代表の岡崎選手のような闘志むき出しのプレーでディフェンス陣を恐怖に陥れています。

アルバロ・モラタ

レアル・マドリードからユベントスに移籍すると、突如得点能力に覚醒したフォワードです。
恵まれた身体能力に加え得点への嗅覚に優れ、重要な局面で何度もゴールを決めています。

アンドレス・イニエスタ

世界最高とも言われるドリブル技術に加え、パスの技術、視野の広さ、プレースピードの早さを誇り、FCバルセロナの「ティキ・タカ」の根幹となるミッドフィルダーです。

セルヒオ・ブスケツ

FCバルセロナの攻守をつなぐ役目を担うミッドフィルダーです。他選手と絶妙な距離感を保ちながら抜群のポジショニングを取り、攻守において起点になっています。

セスク・ファブレガス

長短関わらず精度の高いパス技術と視野の広さを持つミッドフィルダーですが、自身もフォワードと遜色ない得点能力を備えており、強力なシュートやヘディングも魅力です。

ダビド・シルバ

驚異的なドリブル突破から繰り出す正確かつ致命的なパスで、敵のディフェンスを切り裂き、味方のゴールを激増させるミッドフィルダーです。

ジョルディ・アルバ

戦術理解力に優れ、攻撃参加へのバランス感覚に非凡なものを持つディフェンダー(サイドバック)です。スピードやパスセンスにも優れています。

セルヒオ・ラモス

1対1の強さ、空中戦の強さ、ポジショニング、パスの技術・正確さなど、ディフェンダーに求められる能力を高いレベルで全て兼ね備えています。

ジェラール・ピケ

空中戦の強さや身体能力の高さ、スピードを持ちながら、FCバルセロナの選手らしいパスの技術を併せ持つディフェンダーです。ディフェンダーながら攻撃の高さにも定評があります。

イケル・カシージャス

驚異的な反応速度と反射神経、瞬発力で危険なボールをことごとくセービングするゴールキーパーです。

ダビド・デ・ヘア

若いながらもメンタルが強く、安定したセービングとポジショニングを見せ、足元の技術も高いゴールキーパーです。

スペイン代表の歴代有名選手
選手名 特徴

ラウル・ゴンサレス

世界最高峰の名門クラブ、レアル・マドリードにおいて歴代最多出場、最多得点の記録を持つクラブのレジェンドであり、スペイン代表では2002年~2006年までキャプテンを務めました。

判断力の良さからくる圧倒的なプレースピードの早さ、優れたポジショニング、高度なドリブルの技術、長短・緩急自在のシュートでゴールを量産。それだけでなく、自らチャンスメイクをする能力や献身的なディフェンスも厭わない器用さとスタミナを持っており、近代サッカーのフォワードに必要な要素を全て高いレベルで備えている選手と言えるでしょう。

2010年にレアル・マドリードからシャルケ04に移籍し、日本代表の内田選手の同僚としても活躍しました。内田選手はラウル選手の高いプロ意識、人間性から多くのことを学んだと語っています。

アルフレッド・ディ・ステファノ

1950年代、レアル・マドリードの黄金期を演出した中心選手です。フォワードとしての技術、スピード、視野の広さを持っているだけでなく、ゲームメイクや守備も可能で、それを支えるスタミナにも優れているなど、万能型選手のパイオニアとも呼べる存在で、チームメイドからは「ディ・ステファノが1人いればあらゆるポジションが2人いるのと同じことだ」と評されました。
余談ですが、キーパーを務めることすらできたようです。

その活躍により、ディ・ステファノの登場までは目立った強豪でなかったレアル・マドリードを、最高峰のビッグクラブと言われるまで引き上げました。

ルイス・エンリケ

世界最高峰の強豪である、レアル・マドリードFCバルセロナの両方でプレーした希有な選手です。
ミッドフィルダーとしてゲームを組み立てるだけでなく、積極的な攻撃参加を得意とし、抜群のタイミングで2列目から飛び出しゴールを量産する、得点力のある選手でした。
現役時代は400試合で102得点という、フォワード顔負けの驚異的な数字を残しています。

2008年から指導者の道を志し、2015年現在、FCバルセロナの監督を務めています。

ジョゼップ・グアルディオラ

FCバルセロナにおいて、当時監督だったヨハン・クライフに才能を見いだされ、「ピッチの指揮官」として1991年から2001年までの10年もの間、チームの中盤を支えました。
監督顔負けの戦術理解度と視野の広さ、圧倒的なパスの技術で、ヨハン・クライフのトータルフットボールの中心を担うミッドフィルダーとして活躍しました。

現役引退後は指導者の道を選び、2008年から2012年までFCバルセロナの監督を務めました。

フェルナンド・イエロ

「機関車」という愛称を持つディフェンダーで、レアル・マドリードやスペイン代表の守備を長い間支えました。
恵まれた体格を活かした空中戦やボール奪取だけでなく、ボールコントロールやパスの技術にも優れ、ディフェンスエリアから攻撃の組み立てに参加することができました。

また、プレースキックが非常に得意で、フリーキックやペナルティキックで得点を量産。ディフェンダーでありながらスペイン代表で通算得点数2位という記録を持っています。

ルイス・スアレス

スペイン代表として活躍したミッドフィルダーであり、引退後は監督してスペイン代表を率いた希有な人物です。
「建築家」の愛称が示すとおり、卓越した戦術眼と長短自在のパス技術でゲームを建築。それだけでなく、FCバルセロナに所属していた時代には122試合61得点を記録し、2試合に1得点という驚異的な数字を残しました。

1960年には、スペインの選手としては歴史上初めてバロンドールに輝きました。

1. ベースとなるデザインを選ぶ

2. ご連絡先を教えてください。

お名前※必須
E-mail※必須

携帯電話のアドレスを記入される場合は、必ずmail@v-eleven.jpが指定受信設定されていることを確認してください。
電話番号※必須
ご連絡可能時間帯
デザイン※必須

ファイル名は半角英数で設定ください。(最大5MB)

[注意]

レプリカユニフォームではありません。画像のデザインをベースにオーダーメイドで製作します。
商標権上、adidas、NIKE、PUMAなどのメーカーロゴ、クラブエンブレムやスポンサーロゴはつけることができません。


確認画面へ進みます。

スペインのクラブチームのサッカーとサッカーユニフォームまとめ

その他のおすすめ記事

  • Webマガジン

    ジャイアントキリングを起こす!サッカーチームの団結力を高めるには?

    サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため…

    サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため、個々のスキルに加えてチームワークというものが重要なポイントになってきます。 野球やバスケットボール、バレーボールなどと比べて競技中の人数が多く、よりチー…

  • Webマガジン

    サッカー後のおすすめストレッチメニュー

    サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運…

    サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運動後というのは、体に疲労が蓄積しています。運動直後はアドレナリンなどの影響で疲れを感じないことがありますが、体には確実に疲労がたまっています。 そんな時に…

  • Webマガジン

    ナイターOKな都内サッカーグラウンド5選

    ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上ありま…

    ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上あります。しかし、その中でもナイター利用ができるところは数が限られます。 社会人の人は日中にサッカーすることは不可能ですし、夏場の場合も昼にサッカーをするのはベスト…

  • Webマガジン

    東京都内サッカーグラウンドの選び方とは?もうこれで失敗しない!

    都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタ…

    都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタルするポイント、選び方について詳しく書いていきたいと思います。 ここ最近、日本ではサッカーブームが起こっており、趣味としてサッカーを楽しんでいる方も多いのでは…

  • Webマガジン

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こ…

    徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こんにちは。ユニフォームショップV-ELEVENです。 普段何気なく着用している服の「エリ」ですが、エリのデザインは着ている人の印象を大きく左右すると言…

  • 海外代表・クラブのサッカーユニフォーム

    CAバンフィエルド

    CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチ…

    CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチンの北東部、首都ブエノスアイレスにあるバンフィエルドを本拠地とするスポーツクラブです。 イギリス系移民によって設立され、サッカー以外にも様々な…

チームメイトと相談したり、メモ代わりに活用しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

全ての特集コンテンツ記事検索

こちらから情報を検索することができます

海外代表・クラブのサッカーユニフォームおすすめ記事

  • 日本代表

    日本代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! 我らが日本代表といえば、ショートパスを主体とした…

    日本代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! 我らが日本代表といえば、ショートパスを主体とした組織の連動性で攻撃サッカーを展開するチームです。 サムライブルーと称される青いユニフォームも印象的ですね。 日本代表のサッカーユニフォ…

  • ドイツ代表

    ドイツ代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ドイツといえば、ベッケンバウアーをはじめ数々の…

    ドイツ代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ドイツといえば、ベッケンバウアーをはじめ数々の名選手を輩出してきたサッカー強豪国です。サッカーでは男女ともに強豪で、男子は先に行われた2014年FIFAワールドカップブラジル大会を制しました。どんなユニフォ…

  • ブラジル代表

    ブラジル代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ブラジルといえば、王国と呼ばれる世界のサッカ…

    ブラジル代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! ブラジルといえば、王国と呼ばれる世界のサッカー大国です。毎年スターが誕生し、レジェンドも多数輩出しています。どんなユニフォームで、どんな歴史があるのか、紐解いてみましょう。 ブラジ…

  • アルゼンチン代表

    アルゼンチン代表のサッカーとサッカーユニフォームを徹底解説! アルゼンチンサッカーのイメージといえば、…

    アルゼンチン代表のサッカーとサッカーユニフォームを徹底解説! アルゼンチンサッカーのイメージといえば、体躯を活かしたディフェンスから豪華なアタッカー陣が華麗にゴールを奪うイメージがあります。 ユニフォームも伝統的な青白ストライプが目に浮かびますよね。 …

  • パリ・サンジェルマンFC

    パリ・サンジェルマンFCのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! パリ・サンジェルマンといえば、フ…

    パリ・サンジェルマンFCのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! パリ・サンジェルマンといえば、フランスを代表する強豪クラブの1つです。近年は欧州の大会でも常連となりましたが、ビッグクラブへの仲間入りを果たしたのは、意外にも近年です。 どん…

  • フランス代表

    フランス代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! フランス代表といえば、FIFAワールドカップ…

    フランス代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! フランス代表といえば、FIFAワールドカップ優勝国であり、FIFA世界ランキングで1位にもなったことがあるサッカー強豪国です。かつてはプラティニやジダンといったスーパースターを擁し、華麗で強いサッカーを魅…