フランス代表のサッカーユニフォームをオーダーメイド
フランスのクラブチームのサッカーとサッカーユニフォームまとめ
フランス代表のサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説!
フランス代表といえば、FIFAワールドカップ優勝国であり、FIFA世界ランキングで1位にもなったことがあるサッカー強豪国です。かつてはプラティニやジダンといったスーパースターを擁し、華麗で強いサッカーを魅せていました。
どんなユニフォームで、どんな歴史があるのか、紐解いてみましょう。
フランス代表のサッカーユニフォーム
フランス代表のHOMEユニフォーム
- 年代
- 2014年
- メーカー
- ナイキ
フランス代表のホームサッカーユニフォームといえば、国旗の色である、「青」「白」「赤」のどれかをベースにした配色を伝統的に採用してきました。
2014年のモデルでは国旗の色、3色全てを使うという大胆な配色ですが、彩度を抑えた青と赤を採用することで、まとまりがあり、上品な印象を受けます。
伝統的にシンプルなデザインを採用してきたフランス代表。スポーツのユニフォームでありながらどこか上品で優雅な雰囲気が特徴的でした。今回は強めの配色なだけに、よりシンプルにまとめたデザインが印象的です。町で着ている人がいても、全く違和感がなさそうです。
近代デニム発祥の地とされる、南フランスにあるニームを由来としデニム風の生地を採用しました。生地だけでなく、首の裏の縫製には赤い糸を使うなど、デニムを意識したデザインが各所に採用されています。さすがファッションの国ですね。
フランス代表のAWAYユニフォーム
- 年代
- 2014年
- メーカー
- ナイキ
サプライヤーがナイキになってからは、アウェイではボーダー柄を採用してきました。今回も例に漏れず、ボーダー柄のデザインが特徴的です。白をベースに薄いグレーのボーダー、そして濃い青のパンツという組み合わせは、やはり町中で着ていても違和感がないほどお洒落です。
丸首をベースにボタン留めを追加した、ヘンリーネックを採用。このこだわりは、どこかスポーツというよりお洒落にこだわる人向けのシャツのようで、ファッションの国の意気込みを感じます。首元のボタンを外せばエリが大きく開き、涼しさも確保できそうです。
フランス代表のサッカー
フランス代表の特徴とプレースタイル
ミシェル・プラティニやジネディーヌ・ジダンなど、圧倒的なテクニックと視野を持つミッドフィルダーを伝統的に輩出してきた影響か、中盤の選手を中心としたテクニックとパスワークを重視したサッカースタイルが特徴です。ワールドカップ優勝経験もある強豪国の一つではありますが、団結力と集中力に欠け、肝心な局面で勝負弱いのがネックです。
移民政策に積極的なフランスには多くの移民や帰化選手がおり、特に黒人選手の存在が、これまでフランス代表に欠けていたパワーをもたらしました。今後、そういった選手達の持つパワーとスピードに伝統のテクニックを融合させることができれば、強豪国の地位を確固たるものにできるでしょう。
フランス代表の歴代タイトル
FIFAワールドカップ:優勝1回、準優勝1回、3位2回
UEFA欧州選手権:優勝2回
FIFAコンフェデレーションズカップ:優勝2回
フランス代表の歴代監督
監督名 | 解説 |
---|---|
ディディエ・デシャン(2012年~) | 優れたリーダーシップでチームをまとめ上げ、所属選手の特徴や長所を活かしながらフォーメーションを築く堅実な戦術で、常に安定して結果を出す監督です。 堅実なだけでなく、戦術の修正や膠着した局面を打開する能力にも長けており、後半での指示出しや選手交代で違いを作り出すことができます。 |
フランス代表の有名選手
選手名 | 特徴 |
---|---|
オリビエ・ジルー |
優れたポジショニングセンスと裏へ抜け出すタイミングの良さと、屈強な肉体がもたらす突破力で得点を量産しているフォワードです。 |
カリム・ベンゼマ |
屈強な肉体からくる身体能力の高さと、抜群のテクニックを兼ね備えたフォワードです。視野の広さとゲームメイクの能力にも優れ、アシストにも非凡な才能を見せています。 気分にムラがあるのも特徴で、調子の悪い時はパっとしませんが、好調時は手がつけられない程の活躍を見せます。 |
アントワーヌ・グリーズマン |
左サイドのミッドフィルダーとして優秀なことを勿論、トップ下の位置で攻撃を組み立てることもでき、フォワードと遜色ない得点力をも持つユーティリティープレーヤーです。 |
ポール・ポグバ |
190cmを超える身長の大型ミッドフィルダーです。当然パワーに優れますが、彼の特徴はテクニックにあり、繊細なボールコントロールでのドリブル突破から危険なパスを演出することができます。 また、強烈なミドルシュートを放つこともできるので、相手ディフェンス陣は常にポグバ選手をチェックし続けなければなりません。 |
パトリス・エブラ |
試合の終盤まで全くスピードが衰えない程の圧倒的なスタミナでチームを支えるディフェンダー(サイドバック)です。 |
ママドゥ・サコ |
身体能力と1対1の強さに優れたディフェンダーです。屈強な肉体で相手の攻撃をはじき返すことは勿論、沈着冷静なメンタルも持ち味で、プレーが非常に安定しています。 ディフェンダーでありながらドリブルやパスにも優れ、優雅なスタイルに人気があります。 |
ラファエル・ヴァラン |
ジネディーヌ・ジダンに才能を見いだされ、レアル・マドリードが獲得したディフェンダーで、190cmを超える屈強な肉体を活かすだけでなく、若さに似合わない冷静かつ老獪な守備をすることができ、相手フォワードを無効化します。 |
フランス代表のレジェンド達
選手名 | 特徴 |
---|---|
ミシェル・プラティニ |
「王」「将軍」などと称されるフランス代表のレジェンド。ミッドフィルダーとしての戦術理解度の高さや視野の広さに加え、長短自在正確無比なパスでフランス代表のゲームメイクを支えました。さらには、ポジションを選ばず各所で攻撃参加し、まるでフォワードを思わせるような力強いプレーで多くの得点を挙げました。 現役引退後はフランス代表監督を務め、現在ではUEFA会長という要職に就いています。 |
エリック・カントナ |
強靭な身体能力と創造性溢れる華麗なプレー、完璧とも言われる高いテクニックを兼ね備えたフォワードで、軽やかで繊細なドリブルやトラップから、強力なシュートを放ち数々のゴールを挙げました。 以上のように圧倒的な才能を持っていましたが、一方でとても気むずかしい上、非常に気性が荒く、チーム内外で多くの問題を起こしました。暴力や暴言により、何度も退場や出場停止を繰り返し、フランス代表を追放されたことさえありました。 現役引退後はダンディな風貌を活かして俳優として活躍。ビーチサッカーのフランス代表監督も務めています。 |
マルセル・デサイー |
サッカーの歴史を見ても類を見ない程の圧倒的な身体能力と、高い戦術理解度とテクニックを備えており、ディフェンダーはもちろん、ボランチを任されることもしばしばでした。その身体能力とスピードとスタミナにより広い範囲をカバーすることができ、ディフェンダーが相手より数人多くいるのではないかと錯覚する程の安定感をもたらしました。 現役引退後は古巣であるACミランのフロントとしてアフリカ選手の発掘に携わっています。 |
ディディエ・デシャン |
豊富な運動量と卓越した戦術眼、視野の広さで中盤のダイナモを務めるミッドフィルダーでした。あまりの運動量により、「マラソンマン」の異名を持っています。ポジショニングとバランス感覚に優れ、守備ではディフェンダーと共に危機の芽を摘み、攻撃時にはいち早く攻撃陣にボールを配球する役割を担っていました。また、人心掌握術とキャプテンシーに溢れ、クラブでもフランス代表でも彼の存在がチームの精神的支柱となっており、チーム力を一段も二段も引き上げました。 現役引退後は監督の道を志し、2012年よりフランス代表の監督を務めています。 |
リリアン・テュラム |
恵まれた体格とパワー、高度なテクニックによるディフェンス能力の高さだけでなく、「哲人」の異名を取る程の戦術理解度と思考の早さが特徴的なディフェンダーです。 |
ジネディーヌ・ジダン |
サッカーのことをよく知らない人でも、ジダンの名前は聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。1990年~2000年代、世界最高の攻撃的ミッドフィルダーとして活躍した彼の特徴は異次元のボールコントロール技術にあります。恵まれた体格と長い手足を巧みに使って身体のバランスを取り、どんな体勢でも華麗にボールをトラップ、ドリブルをすることができ、複数人のディフェンダーに囲まれても容易にジダンからボールを奪うことはできませんでした。 あまりの技術の高さと繊細すぎるボールタッチ、周りの時間が止まってしまったかのようなトリッキーさ、判断の早さ、プレーの早さからは「宇宙人」の異名を、相手にボールを奪われることなく攻撃陣に正確なパスを供給するその姿からは「マエストロ(指揮者)」の異名が与えられました。 現役引退後は古巣であるレアル・マドリードの下部チームで監督としての経験を積んでいます。 |
クロード・マケレレ |
中盤の守備のスペシャリスト。戦術理解度の高さや華麗なテクニックを持っているわけではありませんが、サッカー史上屈指のスタミナを持ち、90分間、相手のフォワードとボールを狂ったように追いかけ、圧倒的な当たりの強さでボールを奪取する役割を担っていました。 他のレジェンドと呼ばれる選手達と比べると何とも泥臭くいぶし銀なプレースタイルですが、マケレレの存在感は特別で、当時、超攻撃的布陣を採用していたレアル・マドリードのチームメイトからは「俺たちのバロンドール」と言われる程の賛辞を受けました。 |
パトリック・ヴィエラ |
恵まれた体格と豊富なスタミナ、高いテクニックを兼ね備えた守備的ミッドフィルダーのスペシャリスト。 中盤の底で相手の攻撃を次々とつぶし、ボールを奪取していく姿に「オクトパス」の異名が与えられました。身長が高い選手がセンターフォワードやセンターバックではなく、守備的ミッドフィルダーをすることのパイオニア的存在でもあります。 |
ダヴィド・トレゼゲ |
190cmの大柄な体格を活かしたパワー溢れるプレーが特徴の、センターフォワードの代表的選手です。 空中戦の強さやパワーで強引にゴールをもぎとることはもちろん、ポジショニングの良さやボールへの反応の早さ、体勢を問わず正確に放てるシュートの技術など、どんな状況でもゴールを奪い取る生粋の点取り屋です。 |
ティエリ・アンリ |
プレミアリーグ歴代最多となる4度の得点王受賞記録を持つフォワードです。 非常に勝負強く、重要な局面でプレッシャーに負けることなく数々のゴールを挙げる姿で、国内外問わず非常に高い人気がありました。 |
フランスのクラブチームのサッカーとサッカーユニフォームまとめ
その他のおすすめ記事
- Webマガジン
ジャイアントキリングを起こす!サッカーチームの団結力を高めるには?
サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため…
サッカーチームの団結力を高めて、ジャイアントキリングを起こそう! サッカーはチームスポーツです。そのため、個々のスキルに加えてチームワークというものが重要なポイントになってきます。 野球やバスケットボール、バレーボールなどと比べて競技中の人数が多く、よりチー…
- Webマガジン
サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運…
サッカー後のおすすめストレッチ あなたは、サッカーなど運動をした後にストレッチはしていますか? 運動後というのは、体に疲労が蓄積しています。運動直後はアドレナリンなどの影響で疲れを感じないことがありますが、体には確実に疲労がたまっています。 そんな時に…
- Webマガジン
ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上ありま…
ナイターができる都内サッカーグラウンド5選 都内サッカーグラウンドは、実はとても多く、100件以上あります。しかし、その中でもナイター利用ができるところは数が限られます。 社会人の人は日中にサッカーすることは不可能ですし、夏場の場合も昼にサッカーをするのはベスト…
- Webマガジン
東京都内サッカーグラウンドの選び方とは?もうこれで失敗しない!
都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタ…
都内サッカーグラウンド選びで失敗しないためのポイント8点 今回は、東京都内でのサッカーグラウンドをレンタルするポイント、選び方について詳しく書いていきたいと思います。 ここ最近、日本ではサッカーブームが起こっており、趣味としてサッカーを楽しんでいる方も多いのでは…
- Webマガジン
徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こ…
徹底調査!プロクラブで人気のエリと今後の傾向 エリはユニフォームの顔。印象を大きく左右します。 こんにちは。ユニフォームショップV-ELEVENです。 普段何気なく着用している服の「エリ」ですが、エリのデザインは着ている人の印象を大きく左右すると言…
- 海外代表・クラブのサッカーユニフォーム
CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチ…
CAバンフィエルドのサッカーユニフォームとサッカーを徹底解説! CAバンフィエルドといえば、アルゼンチンの北東部、首都ブエノスアイレスにあるバンフィエルドを本拠地とするスポーツクラブです。 イギリス系移民によって設立され、サッカー以外にも様々な…